2018/03/10
8月12日、霧島市隼人町真孝に所在する鹿児島神宮所有地である「八幡屋敷」の敷地を商工会青年部のみんなで草刈りしました。八幡屋敷は「浜下り」の会場であったり、隼人町一番の祭り「初午祭」の集合場所として使っていたり、商工会青年部となにかと縁の深い場所です。
「草が見苦しいから何とかできないだろうか」「じゃおれたちでやろう」
隼人支部は1カ月に2回清掃活動「隼人みんごみんご活動」をしています。それと絡める形で草刈りをみんなでしました。
道具が集まり始めました。建設会社の部員もいますからみんなで道具を持ちよりました。
やったことない部員も飲み込みが早くすぐ憶えることができたようです。
たまには頑張っている私。インターネットで草刈りについて調べ、こんな恰好をしています。
1時間に10分は休憩とらないと溶けそうなぐらい暑かったのです。
最終的にはこの通り、きれいにしました。
せっかくなので記念撮影。
怪我や熱中症もなく、神様に感謝の二礼二拍手を捧げました。
夜は鹿児島神宮にて直会(なおらい)を開いて、神主さんたちと親睦を深めました!
今年4月になってからはじまったボランティア活動。「地域の人に青年部を知ってもらわないといけない」、そんな青年部員たちの心に火がついてみんな頑張っています。
かごしま市商工会青年部さんは月1清掃活動を10年続けていています。地元で商工会青年部を知らない住民はいないそうです。継続は力なり、私たちの頑張りがいつか地域に認められるその日まで気張りましょう。
冒頭の写真はある部員の手のひら。重たい草刈り機を持ちあれだけのマメをこさぐってのはなかなかなので撮りました。労働者こそ美しいですね!
コメント
[…] か、はたまた八幡屋敷のことか。 八幡屋敷は鹿児島神宮の神様山幸彦の別荘です。八幡屋敷は商工会青年部の馬連のスタート地点で、草刈りに汗を流したりします。その様子のリンク。 […]
by 初午祭について | 植山かまぼこ屋 2016年1月15日 5:50 PM